5年連続ミシュランガイド掲載店の東京都渋谷区広尾にある和食貴山(たかやま)が鮨と会席料理のお店を2023年5月1日、博多駅前にオープン!
 
  
 
 
 
  
 
 
 
  
 
 博多駅を博多口側から天神方向に進むはかた通り沿いの左側にある八百治ビル(博多駅徒歩2分)の地下1階にあります。
 
 少し離れた福島菓子舗の斜め対面側にある20分100円(更に打ち切り有り)の駐車場に車を停めて八百治ビルの前に。
 
 本当に博多駅すぐそばなんですよね~。
 
  
 
 
 
  
 
 
 
  
 
 階段を下りて一番奥の突き当りに博多鮨貴山(たかやま)はありました。
 
  
 
 
 
  
 
 
 
  
 
 元々本店の方でも会席料理と江戸前鮨を出されているんですが、こちらではより鮨に重点を置いたということなんでしょうね。
 
 でも四季折々の旬の魚介や野菜を使った鮨と会席料理が食べられるというのはめちゃくちゃ楽しみです(^-^)
 
  
 
 
 
  
 
 
 
  
 
 
 
  
 
 店内に入ってみると思っていたよりも広く、カウンターがゆったり12席、手前側に4人ブースの個室が二つ、奥に2人用個室が5つ並んでいて、そちらは仕切り壁を取ることで最大10人の個室が作れるとのこと。
 
  
 
 
 
  
 
 
 
  
 
 手前側の4人個室にご案内頂いて着席。
 
  
 
 
 
  
 
 今回は夜のおまかせコース税込12,000円。
 
 ※サービス料10%は別途必要
 
 ちなみに夜は今回お願いしたおまかせコースとおまかせ上コース(税込16,000円)があり、おまかせ上コースに飲み放題が付いたプラン(税込2万円)もあって、高級鮨店としてはかなり使いやすい値段設定かなと思います。
 
 ランチはおまかせ握りコース3,000円、おまかせコース6,000円、おまかせ上コース9,000円が用意されていますので、ランチ利用もおススメですね。
 
  
 
 
 
  
 
 
 
  
 
 
 
  
 
 
 
  
 
 飲み物のメニューを拝見しましたが、炭酸水から豊富に揃っていて、そのまま注文も出来るけどカクテルにも使用されていたり、クラフトビールやプレミアムウイスキー、もちろんワインも赤白からスパークリングにシャンパン、そして日本酒や焼酎とかなり充実しています。
 
 ・・・まあいつものように烏龍茶しか頼まないんですけど。
 
  
 
 
 
  
 
 烏龍茶からの先付でシジミの一番出汁。
 
  
 
 
 
  
 
 しっかりとしたシジミの出汁が感じられて、もっと飲みたい!けどもう無いから早く次が欲しいって気になります。
 
 実際、飲み干した後からお腹が活動しだすというか、めちゃくちゃお腹が空いてきました(;^ω^)
 
 もうお店の手の平の上って感じでワクワクしてきます(^-^)
 
  
 
 
 
  
 
 次に前菜5種の内の1つ、自家製マメ豆腐。
 
 上には豆苗とニンジン、そしてキャビアに金箔。
 
 ものすごくしっかりとした豆の味がして豆腐自体ももちろん美味しいんですが、出汁が張ってあってこの出汁が主張しすぎてないのにすごく美味しい。
 
 そしてニンジンと豆苗ももちろん出汁で煮浸しにしてたり煮てあったりしてあるんですが、これもまたどちらも美味い。
 
 ちょっと塩味控えめなんですが、出汁とキャビアの塩味でちょうど良く感じられます。
 
 これまた身体に染み入る美味しさですね。
 
  
 
 
 
  
 
 次に前菜4種盛り。
 
 こちらは左から煮鮑、キスの昆布締め、ヤリイカの山葵和え、ホタテと夏野菜の煮浸し
 
  
 
 煮鮑の上には透明なゼリーが乗っていて、これは出汁を固めた物、鮑と一緒に頂いていきますが、鮑自体も美味いんですけどとにかく出汁感が素晴らしい!
 
  
 
 
 
  
 
 少し薄味なので、酒好きな方は鮑の殻の下に敷いてある塩をお好みで付けても良いかも。
 
 添えてあるアスパラガスも昆布締めされていて、これもまた絶品!
 
  
 
 
 
  
 
 キスの昆布締めは真ん中に目葱が仕込んであり、これがまためちゃくちゃ美味い!
 
 添えてあるラディッシュの酢漬けも良い感じで、下に敷いてある昆布も美味しく頂きました。
 
  
 
 
 
  
 
 ヤリイカの山葵和えはヤリイカ自体がやわらかく、そこにしっかりとした塩味とワサビの組み合わせでこのままご飯にかけてかきこみたい味。
 
 お酒のつまみとして最適ですね。
 
  
 
 
 
  
 
 
 
  
 
 ホタテと夏野菜の煮浸しはズッキーニとパプリカ、トマトとホタテなんですけど、ここでも出汁感がヤバくてこんなに美味いズッキーニ食べたの初めてです。
 
 もちろんパプリカもトマトも美味しかったんですが、ズッキーニが個人的に刺さり過ぎました(;^ω^)
 
  
 
 
 
  
 
 そして握り三貫。
 
 江戸前なので全て味が付いています。
 
  
 
 
 
  
 
 本鮪の中トロ
 
  
 
 
 
  
 
 これに関してはたまたま今回の仕入れがそうだったということなんでしょうけどかなり筋が多かった・・・ですけどしっかり包丁が入れてあるので、見た目筋ばってそうなのにそこをほぼ気にせず、むしろ筋が多いところだからなのかマグロの旨みが濃い気がしました。
 
 正直技術の勝利というか、技に感服です。
 
  
 
 
 
  
 
 天然真鯛
 
  
 
 
 
  
 
 肉厚なんですが美味さが熟成しているというか官能的な食感で飲みこむのがもったいなく感じるほどです。
 
  
 
 
 
  
 
 ヤリイカ
 
  
 
 
 
  
 
 こちらだけ煮切りではなく藻塩とスダチで味付けしてありましたが、イカ自体の柔らかさと美味さにめっちゃ合ってて美味しかったです(^-^)
 
  
 
 
 
  
 
 お造り二種
 
 本マグロの赤身とイサキの湯霜造り。
 
  
 
 
 
  
 
 
 
  
 
 マグロはワサビと醤油で頂きましたが、イサキは藻塩とスダチが添えてあるので両方で頂いてみました。
 
 どちらも甲乙つけがたく美味しいです(^-^)
 
 ここまで食べてきて、やはり魚の熟成がしっかりしているというか、ちょうど良いタイミングで出されている感じがすごくします。
 
  
 
 
 
  
 
 握り5種
 
  
 
 
 
  
 
 赤貝
 
 肉厚なのにシャッキリした歯応えの良さ、酢飯との相性の良さが素晴らしい
 
  
 
 
 
  
 
 真鯵(アジ)
 
 アジってこんなに美味しかったんだというのを再認識しました。
 
  
 
 
 
  
 
 サワラ昆布締め
 
 ここまでで何度も思っているんですが、このお店の昆布締めはマジでヤバい。
 
 めちゃくちゃに美味すぎる!
 
 今まで食べた中でもトップ級です。
 
  
 
 
 
  
 
 車海老
 
 大ぶりで肉厚な車海老も茹で加減がドンピシャで食べている間幸せでした(^-^)
 
  
 
 
 
  
 
 イクラ
 
 イクラ自体の美味さと海苔とシャリのコンビがたまりません。
 
  
 
 
 
  
 
 蒸し物は
 
  
 
 
 
  
 
 アサリ、桜エビ、生海苔が入った茶碗蒸し。
 
  
 
 
 
  
 
 こちらも出汁が美味く、その上でアサリと桜エビ、生海苔の相性がバツグンです。
 
  
 
 
 
  
 
 握り三貫+巻物+玉子
 
 ウニ、大トロ、煮穴子、かんぴょう巻き、玉子焼き。
 
  
 
 
 
  
 
 ウニは多分バフンウニだと思いますが臭みが全くなくてとろける美味しさ。
 
  
 
 
 
  
 
 大トロはサシが素晴らしく、しっかり入った包丁のおかげで美味しさと余韻しか残りません。
 
  
 
 
 
  
 
 煮穴子はめっちゃ柔らかくて余計な脂っ気がなく、美味しさしかない。
 
  
 
 
 
  
 
 
 
  
 
 かんぴょう巻きってこんなに美味しかったっけと思うくらい美味しいし、玉子焼きはもはやケーキのように甘くておいしい。
 
  
 
 
 
  
 
 
 
  
 
 
 
  
 
 
 
  
 
 最後に赤だし、そして水菓子のメロンと熱いお茶で締め。
 
  
 
 いやいや、この値段でこのクオリティはコスパ良すぎです。
 
 とにかく素材も良いし、それ以上に技が素晴らしかった。
 
 特に出汁と昆布締めのレベルの高さが歴代トップ級でした。
 
 次回はランチも伺ってみたいと思います。
 
  
 
 ごちそうさまでした<m(_ _)m>
 
  
 
  
 
 ラーメン大好きガーソーさんYouTubeにてショート動画公開中
 
  
 
 #博多鮨貴山 #貴山 #鮨 #会席料理 #和食 #博多駅 #八百治ビル #福岡グルメ #ラーメン大好きガーソーさん
[5年連続ミシュランガイド掲載店が福岡初出店]博多 鮨 貴山(たかやま)初訪問でおまかせコース
投稿日: