 
 
  
 
 唐津市のラーメン専門竜里に久しぶりに伺いました。
 
 こちらは以前北九州市と唐津市で繁盛して伝説の名店と言われた一竜軒があった場所であり、先代から味の指導も受けられて開店された、正に系譜のお店です。
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
 お店の前に着くと前面に3台の駐車場、離れた高架下に5台駐車場があり、お店の前が空いていたのでそちらに停めます。
 
 ちなみに前面駐車場は場所によってかなり停めにくいので注意が必要です。
 
  
 
  
 
  
 
 11:30~16:00までと昼のみの営業で日曜定休。
 
  
 
 店内に入ると以前は無かったと思うんですが入って右手側に券売機が設置されています。
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
 テーブル席の配置も少し変わり、カウンターは2席、全体的に少し席数が減った気がしますね。
 
  
 
  
 
  
 
 で、真ん中辺りに相変わらず一竜軒の系譜ではお馴染みの豆と紅ショウガが置いてあり、セルフで取るようになっています。
 
  
 
  
 
  
 
 券売機を見てみるとラーメン、大盛、特盛、そしてチャーシューメンの大盛、特盛が基本で替玉はなし。
 
 以前はメンマとかキクラゲなかった気がするんですが、トッピングが四種類に増えてますね。
 
 そしておにぎりとライス大小もあります。
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
 一竜軒の系譜なんですが唐津にあるということで佐賀ラーメンっぽくラーメン+月見トッピングを購入。
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
 豆はスルーして紅ショウガ、奥の冷水機でお冷を注いでカウンターへ着席。
 
  
 
  
 
  
 
 卓上にはコショーのみ置いてあります。
 
  
 
  
 
  
 
 そんなに待たずに月見ラーメン登場!
 
  
 
  
 
  
 
 シンプルにチャーシュー、ネギ、海苔、そしてトッピングした月見(黄身のみ)の見映えがどうみてもザ・佐賀ラーメン。
 
 一竜軒の系譜はいわゆる佐賀ラーメンとはまた別なわけですが、見た感じの違和感はありません。
 
  
 
  
 
  
 
 早速スープから頂いてみると、ガツンと美味い豚骨の随感と鶏の旨味がありつつ後味は軽やか、相変わらずスープが美味すぎる!
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
 このアツアツの美味いスープに薄切りレアチャーシュー、しっかり火が通ったコシのある中太麺の組み合わせがバリうま!
 
  
 
 柔らかで肉肉しいチャーシューは中心部が少しレアに仕上がっていますがすぐに火が通ってしまうので早めに食べた方がより柔らかくて美味いです。
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
 黄身はスープと混ざらないよう、レンゲでつぶして麺をつけ食べ。
 
 改めて思いますが月見めっちゃ美味い(^-^)
 
  
 
  
 
  
 
 途中、紅ショウガとコショーを投入して味変。
 
 どっちもよく合うんですよね。
 
 特に紅ショウガはちょっと太めでシャキシャキ食感、生姜の風味がしっかりするタイプで濃厚でガツンとしたこのスープと一緒に頂くとよりお互い引き立つ気がします。
 
  
 
  
 
  
 
 海苔で麺を巻いて頂くのも美味い!
 
  
 
  
 
  
 
 よくかき混ぜて骨粉が残らないように一気にスープまで完食。
 
  
 
 やっぱり伝説の名店の系譜は美味かったし、何なら更に進化を続けてらして、やっぱり定期的に来なきゃいけませんね。
 
  
 
 ごちそうさまでした<m(_ _)m>
 
  
 
 まだ食べたことが無い方はぜひお試し下さい(^-^)
 
  
 
 ラーメン大好きガーソーさんYouTubeにてショート動画公開中
 
  
 
  
 
 #竜里 #一竜軒 #豚骨ラーメン #唐津ラーメン #佐賀ラーメン #月見ラーメン #ラーメン大好きガーソーさん
[伝説の名店一竜軒の系譜]唐津市の竜里で月見ラーメン
投稿日: