筑後市長浜の八女インター南交差点角にある創業30年の筑後うどんの名店、うどん茶房麺楽。
うるめいわしやイワシ節、サバ節、宗田節に羅臼昆布を使った黄金出汁にもちもちむっちりした柔らかいけどコシがある細めのうどん麺で人気のうどん専門店で、うどんの種類も豊富で創作うどんもあります。
中締め無しで火曜定休、駐車場30台あり席数も50席ある大型店でお持ち帰りも出来ます。
店内に入るとレジ付近では自家製柚子こしょうとおはぎも販売されており、広々した店内の真ん中には天かすと八女茶がセルフサービス。
壁側にはイナリやかしわおにぎりが入ったケースがあり、壁側や真ん中にはテーブル席、左奥は座敷になっています。
奥のテーブルに着席してメニューを拝見。
うどんの種類も充実していて、しいたけうどんやカツうどん、ちゃんどんはなかなか他にはないうどんですよね。
※メニューは訪問時の物で現在は価格改定されて少し値上がりしています。
また親子丼やカツ丼にトンカツ定食、唐揚げ定食、天ぷら定食もあるし、お子様用にワンパクセットもあります。
ごぼう天月見うどん、カツ丼+ミニうどんセット、かしわおにぎり、ちゃんどんを注文。
卓上には一味、唐辛子、柚子胡椒。
すぐにうどん着丼。
ごぼう天月見うどんはとにかく出汁が美味く、更にもっちり食感のうどんが出汁によく絡んでて滋味深くめっちゃ美味しい。
ごぼう天はサクサクしつつ、ゴボウが大きめかつ不揃いに切られてて食感が良いです。
黄身と絡めてスメまで美味しく完食。
カツ丼は熊本県産りんどうポークをサクサクとんかつにして筑後の養鶏場から仕入れた地玉子とうどん出汁でとじてあり、これがめちゃくちゃ美味い!
付いてくる白菜の漬物もアッサリしてて美味しいし、ミニうどんは素うどんならではのスメと麺の味そのものを楽しめます。
かしわおにぎりは大きめにシイタケが入ってて、かしわおにぎり自体も美味いけどこのシイタケがまた美味いんですよね。
ちゃんどんはチャンポン+うどんということで、豚肉、海鮮(イカやアサリ)、たっぷり野菜を炒めてうどん出汁と合わせたスープにうどん麺という組み合わせ。
これがアッサリなんだけどコク深く滋味深い味わいで、細めのうどん麺ともよく合うんですよね。
コショーもよく合います。
美味しく全て完食しましたが、冬限定の鍋焼きうどんや天ざるうどんなどまだまだ食べてみたいものがありましたし、ぜひまた伺いたい(^-^)
筑後うどんは久留米市、筑後市など筑後川流域で昔から小麦栽培が盛んだったことからうどんが食べられ発展してきており、讃岐うどんと違い硬いコシではなくもっちりむっちりとした柔らかいコシが特徴です。
筑後うどん振興会にも加盟されている麺楽で、まだ食べたことが無い方はぜひ筑後うどんの美味しさを味わって頂きたいですね(^-^)
ごちそうさまでしたm(_ _)m
ラーメン大好きガーソーさんYouTubeにて動画公開中
#麺楽 #筑後うどん #うどん #福岡グルメ #ラーメン大好きガーソーさん
[創業1995年の筑後うどんの名店]うどん茶房麺楽にて爆食
投稿日: