YouTube 二郎系 新店情報

[九州初上陸の二郎系]BUTAKIN博多住吉店でラーメン大+生卵、野菜マシマシ

投稿日:


 

2025年4月4日、福岡市博多区住吉2丁目で住吉宮前通り沿いのレジデンス博多1階にオープンしたBUTAKIN博多住吉店に伺ってきました。

 


 


 


 

場所はえびすやうどんや博多幸ノ助が並んだ住吉宮前通り側ではなく、側道に入って杏仁坊主と和ふぉーたの間になります。

博多駅から徒歩10分ちょっとくらいでキャナルシティ博多からも近く、周辺にマンションもオフィスビルも多数ある上、飲食の有名店も多いエリアですね。

BUTAKINというお店は神奈川県の豚仙人で修業された方が六本木に最初のお店を構えた後、ここ数年で東京二店舗関西3店舗北海道1店舗と広げ、ついに九州初上陸したのが博多住吉店とのこと。

ちなみに博多住吉店を含め西日本のBUTAKINは全てRIC2という焼肉きらくやLambでしょを展開されている会社の運営で、東日本側の運営は別みたいなんですが、個人的に焼肉きらくもLambでしょも好きなお店で味と質に信頼があるんで食べる前から期待値が高い、というかだから伺ってみようとなったんですけどね。

 


 


 

11時から14時、17時から22時の昼夜二部制ということで、たまたまお昼ご飯をたべそびれて夕方に近くを通ったので対面側のコインパーキングに車を停めてお店の前に。

17時ちょっと前でしたが開店待ちの方がいて、私も並んだけど後からも続々お客さんが来て、オープンして間もないのにすごいなと恐れ入ってる内にスタッフさんからお待たせしましたと店内にご案内。

 


 


 


 

入口右に券売機があり、その横にQRコードと読み取り機が置いてあって現金以外の方はQRコードを読み取ってLINE経由で注文してPayPay等好きなものでお支払い出来ると書いてあります。

 


 

最初券売機で買おうと思ったんですがPayPayで払えるのは魅力だなあと思ってQRコードを読み取り注文して決済。

ラーメンを選んでラーメンのサイズを選び、ニンニク、野菜、アブラの量を選んで注文出来るんで最初は戸惑うけど慣れたらめっちゃ楽ですね、これ。

 


 


 


 

ちなみに最初の訪問なのでラーメン大、ニンニク普通、野菜マシマシ、アブラマシ、生玉子トッピングでご飯物は無しで注文しています。

特大に挑戦したいし豚肉丼がめちゃくちゃ美味そうだったんでそれも追加してみたかったけど、二郎系は量が多いし初見のお店だしで確実に食べきれる注文にしておかないとお店の迷惑になったらいけないからですね(;^ω^)

 


 

麺量はミニラーメン125g、小250g、大375g、特大500gだそうですが、券売機に超特大ラーメン3,500円というのがあって、普通に考えたら麺量が1.5kg以上あるラーメンだと思うんですけど、ぜひどなたか挑戦して動画アップして欲しいと思います(^-^)

 


 


 

店内は白と黒を基調としたスッキリした内装に鮮やかな赤で塗装されたカウンターとテーブル席が目立ちます。

厨房側のカウンターが5席、テーブル席が4人席と2人席、3人席があって19席、合計で24席。

 


 

カウンターに通されてお冷を出して頂き、注文したラーメンの内容を再度スタッフさんに確認してもらい、そのまましばし待ちます。

 


 


 

卓上にはカエシ、酢、赤柚子胡椒、一味、コショーが置いてあります。

この赤柚子胡椒はBUTAKINの博多住吉店限定で置いてあるんだそうで、九州の人間からすると結構お馴染みな調味料だけに嬉しいですね(^-^)

思ったより待たずに着丼。

 


 

カウンターの上に置かれたのを受け取ったけどめっちゃズッシリ、つか丼のサイズがデカイ!

 


 

写真だと伝わらないかもですが小の丼よりかなりデカいです。

特大はこれよりもデカいのかなあと思いつつ、早速頂いていきます。

丼がデカイからか野菜マシマシで脂もマシだけどスペースにゆとりがあって食べやすいのが良いですね。

 


 

ニンニクは普通でデカいスプーン1杯分入りますからマシマシだと大変なことになりそう(;^ω^)

 


 

豚肉(通称は豚)が二つ、通常でもこんな角煮みたいな塊肉が入っているは嬉しいですね(^-^)

 


 

スープは醤油が最初にバンとくるタイプで豚骨というよりは豚の肉出汁感の方が強く、鶏もみじも入ってるそうで見た目の濃度は低いけど旨味が強くて麺にも野菜にも負けない感じです。

 


 

そして麺がめっちゃ極太で少し平打ち、ワシワシしつつも後半もっちり感も出て来てかなりクセになる麺です。

 


 

野菜もなんかただもやしを茹でたのをのせただけというより少し下味がついているのか水っぽくなくて美味しく、麺とスープ、アブラと一緒に食べる時にないと困る、絶対いて欲しい縁の下の力持ち的な存在ですね。

アブラもそのままだと濃い味の背脂ですけどもやしと一緒に頂くだけでパクパクいけちゃいますからね。

アブラとニンニクと醤油がガツンと効いているのに重たくなくて食べやすく、食べ始めてすぐに特大にしとけばよかったと後悔(;^ω^)

そして豚、これがめっちゃ柔らかくて、多分部位は豚バラだと思うんですが、ハッとするほど醤油強いんだけど麺やもやしと食べるとめっちゃ美味いんです。

これをのせた丼、やっぱり注文しとけばよかった(;^ω^)

 


 

途中、ラーメンに一味と赤柚子胡椒を試してみました。

 


 

一味はやっぱり必須ですが、赤柚子胡椒。

 


 

これは他の二郎系では置いてないのと元々馴染みがある調味料だからか余計にスッキリ感が増してより美味しく頂けました。

天地返しをしなくても、丼が大きくて余裕があるから最初から麺を普通にもやしとアブラと一緒に苦労なく食べられるってのが個人的にめっちゃ良かったです(^-^)

 


 

そして生卵。

 


 

これはどう食べるのが正解なのかわからないですけど、私はよく溶いてつけ麺風というかすき焼きのように小皿にといた生卵に麺や豚、もやしをつけながら食べると更にマイルドに。

生卵に少しカエシを入れて頂くとめちゃくちゃ美味いです。

 


 

生卵での味変も堪能し、手が止まらないまま食べ進めてスープまで完食。

次はまぜそばも食べてみたいし丼も食べてみたいしで味にも量にも満足したのに早くも次にいつ行こうか考えてしまうくらい中毒性がありましたね~。

量はすごいけど自分に合わせた量を注文出来るし、味自体が中毒性はあるけど思ってた以上にくどくなくて食べやすいからか、男性に交じって女性のお客様も結構いらっしゃいました。

住吉で二郎系を食べるならここ、機会があればぜひお試し下さい(^-^)

 

 

ラーメン大好きガーソーさんYouTubeにて動画公開中

 

#butakin #博多住吉 #福岡市博多区住吉 #二郎 #二郎インスパイア #福岡グルメ #新店 #福岡ラーメン #ラーメン大好きガーソーさん

-YouTube, 二郎系, 新店情報
-, , , , , , , ,

Copyright© ラーメン大好きガーソーさん , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.