オフ会後、5人で車に乗り込み、いわゆるモーガンしようぜ!という話になりまして、元祖ラーメン長浜家に。
 
 
 
 着いて写真を撮った時点で、親不孝通りラボラトリーの話になり、アレ、そっちに行くのもアリじゃない、というノリのままに、一路親不孝通りに。
 
 お店の前に着くとまだやっていたので、そのまま車を停めてお店の前に。
 
 
 
 

 
 よく見ると看板や柱に写真が貼ってあり、スペアリブつきカレーライスにコーンとりんごのトッピングと書いてあります。
 
 更にお麩ハフと書かれた、麺半玉と栄養たっぷりお麩。
 
 もやハフと書かれた麺半玉とたっぷりもやしのヘルシーラーメン。
 
 この三枚の写真を前に立ち尽くす5人。
 
 うん、お麩ハフともやハフは時代的にアリかもしれません。
 
 ラボラトリーだけにかなり実験的な試みな気はしますが。
 
 しかし、カレーにコーンはともかくりんご・・・。
 
 実験を通り越してもはや革命的ですらありますな(;^ω^)
 
 つい3日ほど前に来た時も実験どころか革命的だとか書きましたが、そんなことを書いて恥ずかしくて仕方ありません。
 
 予想すらしない方向に3日も経たずに進んでいるとは、おみそれしましたとしか言いようがないですね(;^ω^)
 
 
 
 そして店内のホワイトボード、メニューが書いてあったんですけど白ごはん(辛し高菜付)の表示が!
 
 つい先日、辛子高菜があればいいのにと書いたと思ったら、実は最初からあったのかもしれないと思うと、本当に穴があったら入りたいかもしれません(;^ω^)
 
 ただ、やはり辛子高菜のみのトッピング100円は用意してもらいたいところですねえ(^-^)
 
 
 
 5人でワイワイと券売機の前に行き、私はラーメン、皆さんは思い思いにラーメンやお麩ハフ、更にネタ的にカフェドパリまで注文。
 
 
 
 席に座って、食券を渡すと、ネギオオメだけでなく、ベタも注文出来ないという事実が判明。
 
 ということは、屋や家で使えるベタカタネギオオメなどの呪文は使えない、ということですね。
 
 麺の固さだけ注文します。
 
 
 
 すぐにカフェドパリから出てきました。
 
 小瓶のシャンパンで、グリーンアップルと書いてあるところを見ると、グリーンアップル風味なんですかねえ。
 
 ちゃんとシャンパングラスまで出てくるところにビックリです。
 
 乾杯した後、ラーメンとカレーも来ました。
 
 
 
 ラーメンはあの時だけ薄かったのかと思ったら、若干濃いけどやはり薄い・・・。
 
 
 
 が、薄いけどタレはしっかり効いていて、やはり豚そば風に美味しいというか、私は好みな感じです。
 
 でも、元祖かと言われたら元祖っぽい別物にも思える複雑なところですね(;^ω^)
 
 
 
 ちなみに今回は麺はヤワで頼んでみたんですが、ズンダレ(かなりヤワ)並みでやってきました。
 
 相変わらずかなり麺同士がからんでましたが、こっちの方が好みで美味しかったです。
 
 肉も塩辛いけど前回感じたように、ちょっと出来立てっぽくて屋よりも好きな感じですね。
 
 コショーやスリゴマもかなり合います。
 
 
 
 ついついスープまで完食。
 
 元祖でスープまで完食したこと、数えるほどしかないんですけど、美味しかったです(*^-^*)
 
 
 
 お麩ハフは写真だけ撮らせて頂きましたが、見た目もかなり斬新。
 
 麺は半分だけなのでかなり軽く食べられるようでした。
 
 
 
 スペアリブつきカレーライスは少しだけ味見させて頂きましたが、コーンもですけど、とにかくりんごの破壊力がすごくて。
 
 りんごがシロップ漬けでかなり甘いんで、ここまで甘いとスパイシーなカレーもどうしたものやらです。
 
 実験的な意味で言えばアリなんでしょうけど・・・個人的には次に食べる勇気はないかも(;^ω^)
 
 でも、ここまで挑戦的な営業をされていることに正直素晴らしいと思いました。
 
 ちなみに営業時間は定まっていないそうで、11時くらいから朝の5時くらいまでしばらく営業すると言われてました。
 
 何の表示もなかった上に説明自体もややアバウトな辺りもまた元祖っぽいかも。
 
 楽しい時間を過ごさせて頂きました(*^-^*)
 
 ごちそうさまでした<m(_ _)m>
 
 #元祖長浜屋 #親不孝通りLABORATORY #親不孝通りラボラトリー #ラボラトリー #豚骨ラーメン #長浜ラーメン #豚骨カレー #スペアリブ #カフェドパリ #もやハフ #お麩ハフ #長浜屋 #ガンナガ #元祖 #元長 #親不孝通り #福岡市中央区天神 #麺スタグラム #ガーソー #ラーメン大好きガーソーさん #辛子高菜 #シャンパン #モーガン
ラーメン元祖長浜屋公認親不孝通りLABORATORY再訪問[ツッコミどころ満載]
投稿日: