
 
 
  
 
 変竹林を後にして、平戸方面へ走っていると、海沿いに松浦海のふるさと館という道の駅があり、立ち寄ってみました。
 
 









 
 
 なかなかの賑わいで、地域のお土産だけでなく、鮮魚や野菜なども販売していて、更にパンや弁当、ケーキなんかまで売っています。
 
 

 
 
 片隅には食堂もあり、ふるさと館のレジで注文、先払いで支払う仕組みになってるみたいですね。
 
 
 
 
 とりあえず色々と見て回り、子供へのお土産に自分が子供の頃に食べていた懐かしいお菓子、ぽるとを購入したり、松浦茶葉を使用した松浦茶サイダーなんかも次女が好きそうなので購入。
 
  
 
 びっくりしたのが、私が子供の頃から親しんでいて大好きな、玉屋のサンドイッチが販売されていたこと。
 
 こちらは友人が購入してくれて、後でみんなで食べることに。
 
 お土産を清算する際、一緒に食堂の名物っぽい、ぶり丼を購入。
 
 なんと500円です。
 
 店内が満席だったので、外のベンチにて出来上がりを待ちます。
 
 待っている間、先に玉屋のサンドイッチを。
 
 知らない方も多いでしょうけど、玉屋のサンドイッチというのは、長崎県佐世保市のある玉屋という老舗デパートで昔から販売されているサンドイッチで、一口大の大きさのハムときゅうりのサンドイッチと、玉子とトマトのサンドイッチが交互に入れてあるんですよ。
 
 すごく甘いマヨネーズがたっぷり入っているのが特徴で、私が子供の頃でも一箱で500円くらいだったんじゃなかったかな。
 
 今は一箱620円で販売されているようです。
 
 
 
 
 箱を開けた時点で相当懐かしい(^^♪
 
 私は懐かしさのあまりガツガツと食べましたが、友人二人にはどうも甘すぎたようで(;^ω^)
 
 まあこればかりは育った味というヤツもあるし、好みもありますからねえ。
 
 さて、ブリ丼が出来ましたとアナウンスが流れたので取りに行き、早速いただきます。
 
 
 
 
 小ぶりなサイズのぶり丼、お吸い物、漬物、果物、それに出汁醤油?がお盆にのっています。
 
 お吸い物からいただいてみると、魚の骨というか、アラで取ったような出汁の味わい。
 
 なかなか美味しいです。
 
 肝心のブリは刺身自体の切り方なんかは正直きれいではありませんでしたけど、鮮度は良くて味は良かったですね。
 
 また、出汁醤油かと思いますが、醤油が美味しかったです(^-^)
 
 たくさん人も訪れていて、色々な商品も販売していて、美味しい物も食べられて、立ち寄って良かったです。
 
 ごちそうさまでしたm(_ _)m
 
 #松浦海のふるさと館 #ぶり丼 #玉屋のサンドイッチ #道の駅 #長崎県松浦市 #お土産 #直売所
松浦海のふるさと館にてぶり丼と玉屋のサンドイッチ
更新日: