昨日は社会科見学というほどでもないんですけど、たまたま知り合いの製麺屋さんからご紹介頂きまして、西区今津にあるはざま農園さんを訪問しました。
カットネギというのは、一般的には聞きなれない言葉だと思いますが、ラーメン店やうどん店など、ネギを大量に使用するお店が、自社で全部切ってたら大変なので、ネギを農家から仕入れたり、あるいは自社で栽培したりして、それをカットし、袋詰めして届けてくれるというサービス及びその商品のことです。
これ、料理や調理の経験者にしかなかなかわからない話なんですけど、ネギを大量に切るって大変なんですよね。
重労働でもあるし、ゴミも増えるし、管理も大変。
だから言わばその代行業をされている会社さんが福岡にもあって、有名どころで三社、マルワ産業、クリーンエコバランス、そして今回工場見学させて頂いたはざま農園さんです。
ここまでの話で想像つくと思うんですけど、薄利多売も良いところの商売だし、そもそもネギが安定して仕入れられないと成立しないし、カットや配送で人出はかかるしで大変なお仕事です。
以前から興味はあったんですけど、たまたまお知り合いということで、今回の機会を頂きました(*^-^*)
さて、なかなか広い敷地内には大きな、だけど手作り感も漂う工場があります。
まずはご挨拶の上で、見学を申し出たところ、快く承諾して頂きました。
ここは紹介者に感謝ですね(*^-^*)
大きな冷蔵庫がいくつもあり、その中にはまずカット前のネギが。
もうカット作業は終わっていたので、実際の作業は見れなかったんですけど、大きなネギカッターの機械があり、ちょうど分解清掃されているところでした。
そして、それで大量に切られたネギがコンテナに入れてありました。
きちんと一定時間水にさらしたりと、大変ながらも外せない工程がいくつもあり、そしてそれを袋詰めにして色々なお店に届けられています。
はざまさんは私も深夜にお世話になることが多いうどんのウエストさんや、元祖系列全てなど、他にも色々なお店にネギを届けられていて、ただ食べるだけの私からすると、知らないところで大変お世話なっていたんだなあと感謝の気持ちが芽生えてきました。
ネギ一つ取ってもたくさんの人たちの手がかかっていて、それがラーメン全体となればものすごい人数が関わっているんですよねえ。
忘れがちなこの当たり前の事実を忘れずに、一期一食、大事に食べようと思います。
#はざま農園 #カットサービス #カットネギ #ネギ #ラーメン #うどん #飲食店 #福岡市西区
[ラーメンブロガー的社会科見学] 福岡市西区今津のはざま農園訪問
